Braveブラウザを使っていると、「なぜか検索結果が使いにくい」「知らない検索エンジンになってる」と感じたことはありませんか?
Braveは標準で独自の検索エンジン 「Brave Search」 が設定されていますが、日本ではまだ認知度が低く、使い慣れたGoogleやYahoo!で検索したい 人も多いはずです。
実は、Braveでは 検索エンジンを自分で自由に変更できる のですが、その設定画面が少し分かりにくく、「どこから変更するの?」「スマホでもできるの?」 と戸惑う方が多いのも事実です。
そこで本記事では、初心者の方でも迷わずできるように、Braveの検索エンジンをGoogleやYahoo!などに切り替える具体的な手順 を、スマホとPC別にやさしく解説します。さらに、「なぜ勝手に検索エンジンが変わってしまうのか?」 といったトラブル対処法もご紹介。
Braveをもっと快適に使うための第一歩として、ぜひ参考にしてください。
✅ この記事でわかること
- Braveで検索エンジンを変更する具体的な手順(スマホ・PC別)
- GoogleやYahoo!などおすすめの検索エンジンとその特徴
- 検索エンジンが勝手に変わる原因とその対処法
🧭 Braveの検索エンジンとは?
Braveブラウザでは、初期状態で「Brave Search(ブレイブサーチ)」という独自の検索エンジンが使われています。普段からGoogleやYahoo!に慣れている人にとっては、検索結果の表示や使い勝手に違和感を覚えることがあるかもしれません。
「検索しても知りたい情報が出てこない」「使い慣れたUIじゃない」と感じる場合、その原因は検索エンジンがBrave独自のものに設定されていることにあります。
ここではまず、Brave Searchの特徴と、GoogleやYahoo!との違いについて詳しく解説します。
🔍 Brave Searchとは?標準設定されている検索エンジンの特徴
Brave Searchは、Brave Softwareが独自に開発した検索エンジンで、プライバシー保護を最大の特徴としています。ユーザーの検索履歴や個人データを収集・追跡しないことを前提としており、Googleのような広告ベースのパーソナライズ検索を行いません。
また、Brave Searchは自前のインデックス(検索データベース)を使っており、他社エンジンへの依存がありません。これにより、完全な独立性と透明性が保たれているとされています。
ただし、日本語検索においてはまだ最適化が進んでおらず、「欲しい情報が出てこない」「企業サイトばかり上位に来る」と感じることも。こうした理由から、日本国内ではGoogleやYahoo!に切り替える人が多いのが実情です。
🔄 GoogleやYahoo!との違いは?利便性・検索精度を比較
GoogleやYahoo!(※Yahoo! JAPANは中身がGoogle検索)は、圧倒的なインデックス量と日本語対応の精度が強みです。たとえば検索候補の補完、検索意図の理解度、ニュースや動画の優先表示など、日常使いにおいて非常に高い利便性を誇ります。
一方で、GoogleやYahoo!は**ユーザーの検索履歴やクリック情報を元に最適化(=追跡)**するという側面もあり、プライバシーの観点では懸念されがちです。
つまり、Brave Searchは「追跡されずに検索したい人向け」、GoogleやYahoo!は「精度とスピード重視の人向け」といえます。どちらを使うかは用途と価値観次第ですが、日本国内では利便性を重視してGoogleへの切り替えを選ぶユーザーが多数派です。
🔧 検索エンジンの変更手順(スマホ・PC別)
Braveブラウザで検索エンジンを切り替えるには、設定メニューから操作を行います。
やり方はPC版とスマホ版で若干異なりますので、それぞれの手順をわかりやすく解説します。
「どこから設定を開けばいいの?」「なぜか変更できない…」といったつまずきやすいポイントもあわせて紹介します。
💻 PC版Braveでの検索エンジンの変更方法
- 画面右上の 三本線アイコン(≡)または「Braveロゴ」 をクリック
- メニューから「設定」を開く
- 左側メニューの「検索エンジン」をクリック
- 「アドレスバーで使用する検索エンジン」から Google、Yahoo!、Bingなど好きな検索エンジンを選択
- 必要に応じて「検索エンジンの管理」で追加・削除も可能
ポイント: ここで変更すると、URLバー(アドレスバー)からの検索が選んだエンジンに切り替わります。
📱 スマホ版Brave(iPhone・Android)での変更手順
- Braveアプリを起動
- 画面右下の「…(メニュー)」→「設定」をタップ
- 「検索エンジン」を選択
- デフォルトの検索エンジンとして「Google」や「Yahoo! JAPAN」を選択
※iPhoneの場合は「新しいタブ」や「アドレスバー」の項目ごとに設定が分かれていることがあります。
Androidでも、端末やBraveのバージョンによって表記に若干差があるため注意しましょう。
なお、Braveブラウザをスマホでより快適に使いたい方は、「ホーム画面にショートカットを追加する方法」もあわせてチェックしておくと便利です。アプリのように素早く検索画面を開けるのでおすすめです。
👉 Braveをホーム画面に追加するには?アプリのように使うショートカット設定ガイド

⚠️ よくあるつまずきポイントと注意点
- 設定を変更したのに反映されない → タブを再読み込み、またはアプリの再起動を行いましょう。
- 検索エンジン一覧にGoogleやYahoo!が出てこない → Braveのバージョンが古い可能性あり。最新版へアップデートを。
- 拡張機能やセキュリティ設定が干渉しているケースも → 一部のプライバシー強化設定が干渉している場合、検索結果がうまく表示されないことがあります。
また、モバイル版Braveでは表示される設定項目が更新によって変化することがあるため、定期的なアップデートと確認を忘れずに行うことが大切です。
🔍 どの検索エンジンがおすすめ?用途に合わせた選び方
Braveブラウザでは複数の検索エンジンを自由に選べますが、「結局どれを使えばいいの?」と迷う方も多いでしょう。
ここでは代表的な3つの検索エンジン(Google・Yahoo!・Bing)の特徴と、それぞれが向いているユーザー像をご紹介します。あなたの使い方に合った検索エンジンを見つける参考にしてください。
✅ Googleの強みと設定時のメリット
Googleは、言わずと知れた世界最大の検索エンジンであり、日本国内でも圧倒的なシェアを誇ります。
検索精度・スピード・検索補助機能(予測変換・画像検索・地図連携など)すべてにおいて非常に優秀です。
また、GmailやYouTube、Googleマップなど他のGoogleサービスと連携している方は、Braveの検索エンジンをGoogleに設定することで使い勝手が向上します。
「検索結果の質重視」「欲しい情報を早く正確に見つけたい」という方にはGoogleが最適です。
📘 Yahoo!やBingはどう?日本語検索での精度や使い勝手
Yahoo! JAPANは中身がGoogle検索ベースのため、検索結果はGoogleとほぼ同じですが、ニュースやショッピング、知恵袋との親和性が高いのが特徴です。
特に高齢層やPC初心者には「Yahoo!の画面のほうが見やすい」と感じる人も多いでしょう。
一方、BingはMicrosoftが提供する検索エンジンで、EdgeブラウザやWindowsと相性が良いです。最近はAI検索(Copilot)との連携も進んでおり、新しい検索体験に興味がある方には一考の価値ありです。
ただし、日本語に関してはGoogleより若干精度が劣ることがあります。
🔒 検索履歴やプライバシーが気になる人向けの選び方
検索時のプライバシーを重視したい方には、Brave SearchやDuckDuckGoといった追跡の少ない検索エンジンがおすすめです。
Brave SearchはBraveブラウザに最適化されており、広告トラッキングや個人履歴の収集を行いません。
ただし、日本語対応やローカル情報の精度には限界があるため、「情報精度」より「匿名性・非追跡性」を重視する人向けです。
情報漏洩やパーソナライズ広告が気になる場合は、プライバシー寄りの検索エンジンをメインに、必要に応じてGoogleと併用するスタイルもおすすめです。
⚠️ 検索エンジンが勝手に変わる?その原因と対処法
Braveを使っている中で、「いつの間にか検索エンジンが変わっていた」「Googleに設定したのに元に戻ってる…」といったトラブルに遭遇したことはありませんか?
このような現象にはいくつかの原因がありますが、ほとんどの場合は設定や外部要因によるもので、落ち着いて対処すればすぐに解決できます。
ここでは、検索エンジンが勝手に変わってしまう主な理由と、その対処法をわかりやすくご紹介します。
🔄 拡張機能・アップデートの影響で変わることがある?
Braveにインストールしている拡張機能(アドオン)の中には、デフォルトの検索エンジンを変更してしまう動作を行うものがあります。
特に広告ブロッカーやセキュリティ系、パスワードマネージャーの一部には検索エンジンの設定を上書きするものがあるため注意が必要です。
また、Brave本体のアップデート時に設定が初期化される場合や、新しい機能が追加された際に意図せず検索エンジンが切り替わることもあります。
このような場合は、設定を確認し直して元に戻すだけで改善するケースがほとんどです。
🛠️ 変更が保存されない時の対処法
「設定画面で変更したのに、次に開くと元に戻ってる…」という場合は、変更が保存されていない、または設定が反映されていない可能性があります。
このような場合は以下を試してみてください:
- Braveを完全に終了→再起動して変更が反映されるか確認
- 「検索エンジンの管理」画面で不要なエンジンを削除し、優先順位を明確化
- 他の端末との同期設定が干渉しているケースでは、一時的に同期をオフにする
それでも改善しない場合は、一度「設定のリセット」を検討するのも手です。
🔁 Brave設定がリセットされるケースと対処方法
ごくまれに、Braveの設定ファイルが破損していたり、外部ツールやセキュリティソフトが強制的に設定を変更するケースもあります。これにより、検索エンジンの変更が反映されなかったり、初期状態に戻ってしまうことがあります。
対処法としては以下のようなステップが有効です:
- Braveを最新バージョンにアップデート
- 拡張機能を一時的にすべて無効化し、影響を検証
- どうしても直らない場合は、設定をバックアップ後、Braveを再インストール
また、VPNやプロキシ環境下で使用している場合も検索エンジンの挙動に影響が出ることがあるため、その点も確認しておくと安心です。
Braveでは設定変更だけでなく、「拡張機能が原因で重くなる」「画面表示が乱れる」といったこともあります。
動作が重い・不安定と感じたら、以下の記事も参考にしてください。
👉 Braveが重いと感じたら?原因と軽くする設定方法を徹底検証

❓FAQ(よくある質問と答え)
Braveブラウザの検索エンジンに関する疑問やトラブルは多くのユーザーが経験しています。
ここでは、検索キーワードとしても多く見られる「Brave 検索エンジン デフォルト」「Brave Search 無効」「Googleが出ない」などの悩みに答える形で、よくある質問をまとめました。
Q1. Braveの検索エンジンをデフォルトに戻すには?
A. Braveブラウザでは、初期状態で「Brave Search」が検索エンジンとして設定されています。
一度GoogleやYahoo!に切り替えたあとに「元に戻したい」という場合は、設定画面から再設定が可能です。
【操作手順(PCの場合)】
- Braveの設定を開く
- 左側メニューから「検索エンジン」を選択
- 「アドレスバーで使用する検索エンジン」で 「Brave」または「Brave Search」 を選択
スマホの場合も「設定」→「検索エンジン」から同様に変更できます。
Q2. Brave Searchを無効にできますか?
A. Brave Search自体を完全に無効化することはできませんが、使用する検索エンジンをGoogleやYahoo!など他のものに変更することで、実質的にBrave Searchを使わずに運用することが可能です。
また、「検索エンジンの管理」メニューからBrave Searchを削除することもできますが、これは将来的に再設定したい場合に不便になることもあるため、削除ではなく切り替えを推奨します。
ポイント: Brave Searchはトラッキングなし・プライバシー保護重視のため、匿名検索をしたいときには活用する価値があります。
Q3. 検索バーに入力してもGoogleが出ないのはなぜ?
A. 検索バー(アドレスバー)からの検索結果がGoogleにならない場合、設定が変更されていないか、または設定が反映されていないことが考えられます。
以下の点を確認しましょう:
- 設定の「アドレスバーで使用する検索エンジン」が Googleに変更されているか
- タブを再読み込みまたはBraveを再起動してみる
- 同期設定や拡張機能が影響していないか検証する
それでも改善しない場合は、設定の初期化や再インストールを検討するのが確実です。
🔰 Braveを使って「もっと安全に、もっと自由にネットを楽しみたい」と感じた方へ

Braveは広告をブロックし、快適でプライバシーに配慮したブラウジング体験を提供してくれる優れたブラウザです。
でも実は、「ブラウザだけ」では守りきれないリスクや制限もあるんです。
🛡️ セキュリティ:フリーWi-Fiや追跡からあなたを守る
- カフェやホテルのフリーWi-Fiは、通信が盗み見られるリスクがあります
- IPアドレスがバレて、個人の位置情報や履歴が追跡されることも…
VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)を使えば、
あなたの通信は暗号化され、ネットの入口と出口を安全にガードしてくれます。
🌏 海外限定のコンテンツも視聴できる!
VPNを使えば、接続先の国を自由に切り替えられるので…
- 日本からは見られない「Netflix海外版」が視聴可能!
- スタジオジブリ作品や、「ハリーポッター全作」「ディズニーの地域限定作品」など、
日本未配信のコンテンツも、VPNなら視聴できます。
「広告なしで快適に」「見たかったあの作品を海外カタログで視聴」
BraveとVPNを組み合わせれば、ネットがもっと自由で安全になります。
🌟 NordVPNを月額440円で使えるのは今だけ!

「VPNは高い…」と思っている方に朗報です。
現在NordVPNでは、2年プラン+3ヶ月無料の超お得なキャンペーンが実施中。
なんと、通常1,500円以上する月額料金が、実質たったの440円(税込相当)で利用できます。
この割引を使えば、以下の特典がすべて付いてきます:
✅ 2年プランが最大70%OFF
✅ 3ヶ月無料でさらにお得
✅ 30日間返金保証付きでリスクゼロ
✅ 世界中で使える高速・高セキュリティVPN
✅ ストリーミング、海外アクセス、公共Wi-Fi対策に最適
「2年後に高額な更新が来るのが不安…」という方も、契約更新の前にこのキャンペーン価格で新たに申し込みをすることで、長期的にお得に使い続けることが可能です。
🟡 まだ契約していない方は、今が新規申し込みの絶好のチャンスです!
✅ 月額440円の特別価格はこちら👇
\ 月額1,500円→今だけ440円!/
🔒 30日間返金保証つき。はじめてのVPNでも安心して始められます。
✅ まとめと今後の使い方提案
Braveブラウザは、プライバシー保護や高速表示を重視した革新的なブラウザですが、検索エンジンの初期設定がBrave独自のもの(Brave Search)になっているため、慣れないうちは使いにくさを感じることもあります。
今回ご紹介したように、BraveではGoogleやYahoo!など、慣れ親しんだ検索エンジンに簡単に変更することが可能です。PC・スマホのどちらでも設定でき、必要に応じてすぐに切り替えることができます。
また、検索エンジンの変更後は、より快適に情報収集ができるだけでなく、自分のスタイルに合った検索体験を実現できるのもBraveの魅力です。


