Bybitに招待コード「6X78RY」を入力して新規登録すると、最大 6,082ドル相当のボーナス がもらえます!詳しくはこちらをクリック!

Ledgerのアップデート方法まとめ|Nano S / Nano Xを安全に更新する手順

Ledger Nano SとNano Xのファームウェアを安全にアップデートする方法を解説するイメージ画像

仮想通貨資産を安全に管理するためには、ハードウェアウォレットの定期的なアップデートが重要です。特に、Ledger Nano SやNano Xでは、セキュリティ向上や新機能の追加のためアップデートが不可欠です。

しかし、「どうやってアップデートすればいいの?」「失敗して資産が消えるのでは?」「途中でエラーが出たらどうしよう…」と、不安を感じる方も多いはず。

この記事では、そんな「Ledgerアップデートの不安」を解消しつつ、安全かつ確実にアップデートを完了するための手順を、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。

さらに、アップデート中に役立つチェックポイントやトラブル対策もカバーしていますので、安心してアクセスしてください。

👉この記事でわかること

  • Ledger Nano S / Nano Xの最新ファームウェアを安全にアップデートするための準備と手順
  • Ledger Liveアプリの使い方と、デバイス通知バナーからのアップデート方法
  • モバイル(Android)およびPCでのアップデート手順の違いと注意点
  • アップデート失敗時の対処法・トラブルシューティングガイド
  • アップデート後に確認すべきポイント(アプリの再インストール・ペアリング再設定など)リスト

アップデート前に安全面を確認したい方は、Ledgerの安全性を徹底検証!ハッキング事例・物理的盗難対策まで解説も先にチェックしておくと安心です。

目次

Ledgerアップデートとは?

ビトちゃん

アップデートってなんだか怖いな…。失敗したらどうしよう?

ロボくん

大丈夫だよ。アップデートはセキュリティ強化や新しい通貨対応のために必要なんだ。資産が消えることもないから安心して進めていいよ。

なぜアップデートが必要なのか(セキュリティ・新機能)

仮想通貨の世界は常に進化しており、セキュリティや機能面でも最新対応が求められます。

Ledger公式は、ファームウェアやアプリの更新により、新しい暗号資産や機能への対応が可能になると明言しています。たとえば、Cardano(ADA)やZilliqa(ZIL)など、非対応だった通貨が署名方式の更新によりサポートされた事例もあります。

さらに、セキュリティ強化も重要な理由です。Ledger独自のセキュリティラボ「Ledger Donjon」による継続的な試験により、PINコードの長さ拡張(4文字から最大8文字に)のようなアップデートが施され、安全性が向上しています。

また、OSのアップデートではバグ修正や互換性改善も行われ、新たなOSバージョンで発生していたトラブルが解消された例も多数報告されています 。

日々進化するブロックチェーン環境やOSとの互換性を確保し、ユーザーの資産を守るためにも、Ledgerのアップデートは不可欠です。


対応するLedgerデバイス(Nano S / Nano S Plus / Nano X / Stax)

Ledgerの各デバイスにおけるアップデート対応状況は以下の通りです。

  • Ledger Nano S
    2016年に登場した初代デバイスですが、2022年中頃にファームウェア更新のサポートが終了しています。そのため、最新の通貨対応やセキュリティアップデートは提供されず、長期的には互換性と安全性にリスクがあります 。
  • Ledger Nano S Plus / Nano X / Ledger Stax
    Nano Sに代わる後継機として、これらはいずれも定期的なファームウェアアップデートと機能拡張が続けられています(BOLOS OSとセキュアエレメント搭載)。特に、StaxはE-Inkタッチスクリーンや磁気によるスタッキング機能、Qiワイヤレス充電などの先進機能を備えつつ、定期的なセキュリティアップデートも継続されています。

「アップデート後に万が一の復元が不安」という方は、Ledger Nano Sが壊れた?資産を守る復元手順と新デバイスへの移行方法を徹底解説で復元の全体像を押さえておきましょう。

Ledgerアップデートの準備と注意点

ビトちゃん

アップデート前に何を準備したらいいの?

ロボくん

まず復元フレーズを確認すること。そしてLedger Liveを最新版にして、デバイスの充電や接続環境も整えておこう。これで失敗のリスクを減らせるんだ。

アップデート前に確認すべきこと(復元フレーズ・充電・Ledger Live更新)

ファームウェアアップデートを行う前には、以下の3点を必ず確認しましょう。

  1. 復元フレーズ(24-word シードフレーズ)の確保
    Ledgerのアップデート中にエラーや不具合が起きても、リカバリー用に必要です。Ledger公式は、アップデート前に「Recovery Check」を行い、復元フレーズが正しく記録されているか確認するよう強く推奨しています。
  2. デバイスの十分なバッテリー残量
    特にNano Xには内蔵バッテリーがあり、充電残量が低い状態でのアップデートは不具合の原因となります。可能であれば、PCに接続しながら安定的に充電・電源供給されている状態で実施しましょう。
  3. Ledger Live アプリを最新バージョンに更新
    Ledger Liveには、デバイスのアップデートに必要な各種サポートが含まれます。最新バージョンでないと、アップデートが正常に表示されなかったり進行できない場合があります。公式手順に従って、PCやモバイル版Ledger Liveを最新にアップデートしてください。

失敗を防ぐためのポイント(USB接続・安定したネット環境)

アップデート成功の鍵は、“安定した環境で進めること”にあります。

  • 純正USBケーブルを使い、USBポートに直挿しすること
    サードパーティ製の充電のみ対応ケーブルでは通信が不安定になるため、Ledger付属のデータ通信対応ケーブルの使用が推奨されます。また、ハブを経由せず、PC本体のUSBポートに直接接続するのがベストです。
  • 安定したインターネット環境を確保する
    Ledger Liveはインターネット経由でアップデートパッケージを取得するため、通信が途中で途切れるとアップデートに失敗し、デバイスが起動しない原因にもなりかねません。アップデート時には、他のネットワーク重負荷作業(大量ダウンロード、ストリーミング、オンラインゲームなど)は避けてください。

復元フレーズの基礎から安全な保管まで知りたい方は、Ledger Seed Phraseとは?意味と安全な保管方法を徹底解説をご覧ください。

Ledgerアップデートの手順(PC編)

ビトちゃん

PCでアップデートするときって、どんな流れになるの?

ロボくん

Ledger Liveを開いてアップデート通知を確認。PINコード入力やボタン操作で認証すれば、あとは自動的に更新されるよ。終わったらアプリの再インストールを忘れずにね。

Ledger Liveでのアップデート開始方法

まず、お使いのPCで Ledger Live を起動し、左メニューから「My Ledger(マイ レジャー)」をクリックします。

アップデート可能なファームウェアがあると、オレンジ色のバナーで「Update firmware(ファームウェアを更新)」という表示が出ますので、こちらをクリックしてアップデートプロセスを開始してください。これにより、新しいOSバージョンがダウンロードされ、デバイスに適用されます。

デバイスの操作と認証手順

デバイスをPCに接続し、PINコードでデバイスを解除します。その後、画面に表示される識別番号(Identifier)が、Ledger本体に表示されているものと一致しているか確認。

そして、デバイスの右ボタンを2回押すと数字確認でき、両ボタンを同時押しで確認(承認)します。再度PIN入力を求められることもあります。この手順でデバイスがブートローダーモードに入り、アップデートが進行します。


アップデート完了後の確認

アップデート処理が終わりデバイスが再起動すると、Ledger Live上に「Firmware updated(ファームウェア更新完了)」などのメッセージが表示されます。

PINコードを再入力してデバイスを解除し、必要に応じてアプリのインストールを再設定してください。通常、Ledger Liveでは「Re‑install apps(アプリ再インストール)」の案内が表示され、自動的にアプリ再インストールが進行します。

Ledgerアップデートの手順(モバイル編)

ビトちゃん

スマホでもアップデートできるのかな?

ロボくん

AndroidならUSBケーブルで接続すれば可能だよ。ただしiPhone(iOS)は非対応だから、PCで行う必要があるんだ

Androidスマホでの更新手順

Androidユーザーの方は、スマートフォンを使ってLedger Nano Xのファームウェアアップデートが可能です。ただし、USBケーブル(OTG対応)が必須となります。

まず、Ledger Liveモバイル版を起動し、画面右下の「My Ledger(マイ レジャー)」をタップしてデバイスを選択。USB経由で接続を許可すると、アップデートの通知が表示されます。画面の指示に従い、「24語のリカバリーフレーズを確認済みである」欄にチェックを入れて「Continue」をタップ。

その後、デバイスには「Processing」と表示され、アップデートプロセスが開始。画面の表示に従ってボタン操作とPINコード入力を行い、完了後は「Firmware updated」の表示とともにアプリの再インストール案内が表示されます。

iOSではできない理由と代替方法

残念ながら、iOS(iPhone/iPad)ではファームウェアアップデートができません。これはiPhoneのLightningポートによる接続制限が原因で、Ledgerとの通信が安定しないためです。そのため、iOSユーザーは引き続きPC(デスクトップ/ノート)を使って更新する必要があります

モバイル利用時の注意点

モバイルでのアップデートには以下の点に気をつけましょう。

  • 純正またはOTG対応のUSBケーブルを使用すること:通信の安定性が重要です。
  • アップデート中は絶対にケーブルを抜かない:途中で接続が途切れると、デバイスが正常に動作しなくなる恐れがあります。
  • 事前にリカバリーフレーズを正確に記録しておくこと:万が一に備え、必ず確認してから作業を進めましょう。

アップデート後の確認と便利な活用方法

ビトちゃん

アップデート後って、残高はちゃんと残ってるの?

ロボくん

もちろん!アプリを再インストールすれば残高も自動で復元されるよ。さらに新機能やNFT対応も確認できるから、アップデートの後は必ずチェックしよう。

アプリの再インストール・残高確認

ファームウェアアップデート後、Ledgerデバイス上に搭載していたアプリ(ビットコインやイーサなどのウォレットアプリ)は自動的に再インストールされます。

Ledger Liveの「Device Operating System (OS) Update Guide」によると、アップデート完了後にアプリが自動的に復元される仕組みです
ただし、一部ユーザーからはアプリの手動再インストールが必要だったという声もあり、状況により差があるため注意が必要です。

新機能や改善点の確認(例:NFT対応)

アップデートを行うことで、新しい暗号資産への対応やユーザーインターフェースの改善といった利便性の向上が期待できます。Ledger Live自体の定期的なアップデートは、操作性向上や機能追加に直結すると公式も案内しています。

たとえば、NFT(非代替性トークン)や新たなブロックチェーンのサポートが追加されることもあり、アップデート後はLedger Liveの「Manage(マネージャー)」機能で対応トークンやアプリのラインナップを確認しましょう。

定期的にアップデートするメリット

Ledger製品のファームウェアおよびLedger Liveアプリは、定期的な更新によってセキュリティ対策の強化と操作性の向上に繋がります

Ledgerアップデートのトラブルシューティング

ビトちゃん

もしアップデートが止まったりエラーになったらどうしよう…

ロボくん

落ち着いて。Ledger Liveを再起動したり、ケーブルを差し直すだけで解決する場合が多いよ。資産は消えないから安心してね。

アップデートが途中で止まる場合の対処法

ファームウェアの更新が途中で止まってしまったときは、以下の手順を順に試してください。

まずは忍耐強く待つことが肝心です。特にサーバー側が混雑している最初の数日は時間がかかる場合があります。うまく進まない場合は、Ledger Liveを再起動し、デバイスの接続を解除・再接続してPIN入力し、再度試してみましょう。

また、Windows利用者はUSBドライバーの更新も効果的です。ドライバーに警告マークが表示されている場合は、右クリックして「ドライバーを更新」することで改善することがあります 。

これらでも解決しない場合は、Ledger Liveの「Repair」機能を使用するのがおすすめです(【Settings > Help > Repair your Ledger device】から修復を実行)。

Ledger Liveでエラーが出るときの解決策

Ledger Liveで同期エラーやアプリ更新時のトラブルが発生した際は、

まず1. Ledger Liveを管理者権限で再起動2. キャッシュのクリア3. 最新版への上書きインストールの順に試しましょう。

具体的には、右上の設定アイコンから「Help」タブを開き、「Clear Cache」をクリック後、公式サイトから最新バージョンをダウンロードしてインストールすることで、多くの問題が解消されます。

資産が消えることはない?よくある誤解を解消

ファームウェア更新中にデバイスがフリーズしたり、エラーが現れた場合でも、資産が消えることはありません。Ledgerは秘密鍵をデバイス上に安全に保存しており、万一問題が起きても、復元フレーズ(リカバリーフレーズ)を使って別デバイスへ資産を復元できる設計です。

アップデート後、Ledger Liveまたは別のLedgerデバイスでリカバリーフレーズを入力することで、すべてのアカウントと残高を安全に取り戻すことができます。

FAQ(よくある質問)

ビトちゃん

アップデートで資産は消えないって本当?

ロボくん

心配しなくて大丈夫。秘密鍵は安全に守られているから、復元フレーズさえあれば資産は取り戻せるんだ。

アップデートで資産は消える?

いいえ、Ledgerのアップデートで資産が消えることはありません。Ledgerデバイスには仮想通貨そのものが保存されているわけではなく、資産を管理するための「秘密鍵」が安全に保管されています。

アップデートで失敗したとしても、復元フレーズ(24語のリカバリーフレーズ)を使えば、別のLedgerや同じデバイスに再度ウォレットを復元可能です。したがって、アップデート前に復元フレーズを正しく記録・保管しておけば、資産が消える心配はありません。

古いNano Sはまだアップデート可能?

Ledger Nano Sは2022年に販売終了となり、現在は後継機であるNano S PlusやNano Xが主流となっています。公式サポートも段階的に縮小されており、最新のファームウェアアップデート提供は終了しています。

そのため、最新の暗号資産や機能を利用したい場合は、Nano S PlusやNano X、Ledger Staxなど新しいモデルへの移行を検討するのが安心です。既存のNano Sは引き続き利用可能ですが、長期的なセキュリティや互換性を考えるとアップグレードがおすすめです。

アップデートしないとどうなる?

アップデートを行わないまま利用を続けると、いくつかのリスクがあります。まず、最新のセキュリティ対策が適用されず、脆弱性が残る可能性があります。

また、新しい暗号資産やアプリに対応できないため、投資の幅が狭まることもあります。さらに、Ledger LiveやOSのバージョン更新により、非対応となって正常に接続できなくなるケースも考えられます。資産の安全性と利便性を守るため、定期的なアップデートは必須といえるでしょう。

Ledgerを安全に購入するなら公式サイト一択

ビトちゃん

「Amazonとかフリマサイトで買った方が安いんじゃない?」

ロボくん

安さよりも安全性が大事だよ。非正規品は改ざんされているリスクがあるから危険なんだ。必ず公式サイトから正規品を買うのが鉄則だよ。

Ledgerは暗号資産を安全に保管するための最重要デバイスです。だからこそ、購入時の経路選びは資産防衛の第一歩になります。

特に日本では2025年現在、Ledger公式の正規代理店は存在しません。そのため、唯一の確実な選択肢がLedger公式サイト(ledger.com)からの直接購入です。

公式サイトでの購入なら、最新モデルや限定カラー、純正アクセサリーが必ず正規品として届きます。さらにメーカー保証の対象となり、開封済みや改ざん品を掴まされる心配はありません。

海外発送にはなりますが、公式の国際配送は梱包も厳重で、トラッキングも可能。注文から到着まで安心して待つことができます。

加えて、購入時点からメーカー保証が適用され、サポートも直接受けられるため、購入後の不安を最小限に抑えられます。

暗号資産を安全に守るためには、購入時期に関わらず最初から正規ルートで本物を手に入れることが何より重要です。

Ledger公式サイトで購入する(安全・正規保証付き)

✅ まずはLedger公式を見てみる

\ 各モデルを確認しよう /

どのモデルを選ぶか迷っている方は、Ledger Nano XとS Plusの違い・選び方・使い方を初心者向けに解説!【2025年版】をご覧ください。機能・価格・使いやすさの比較をわかりやすく解説しています。

購入後は必ずLedger Liveの「Genuine Check」を実行し、デバイスの真正性を確認してください。それが、あなたの資産を守る最初のアクションになります。

まとめ

ビトちゃん

じゃあ、私も今すぐアップデートした方がいいんだね!

ロボくん

その通り。セキュリティ強化や新機能対応のために、最新状態を保つことが大切だよ。必要なら新しいLedgerへの移行も検討してみよう。

Ledger Nano S / Nano Xを安全に使い続けるためには、定期的なファームウェアアップデートが欠かせません。

アップデートを行うことで、セキュリティ強化、新しい暗号資産やNFTへの対応、Ledger Liveの操作性改善といったメリットを享受できます。一方で、古いNano Sはすでにサポートが縮小されており、今後の利用にはリスクが伴う点も理解しておく必要があります。

アップデート時のポイントは、復元フレーズの事前確認・安定した環境での作業・Ledger Liveの最新版利用です。これらを守れば、途中で止まったりエラーが発生した場合でも慌てる必要はありません。

資産はデバイスではなくブロックチェーン上に存在しているため、消えることはなく、復元フレーズがあればいつでも安全に復元できます。

これからLedgerを使い始めたい方や、古いNano Sを利用中の方は、Nano S PlusやNano Xといった最新機種への移行を検討するのも安心です。公式ストアや正規代理店から購入することで、偽物や改造品のリスクを避けられます。

さらに、当サイトでは関連ガイドも掲載しています。例えば、Ledgerの安全性を徹底検証!ハッキング事例・物理的盗難対策まで解説Ledger Seed Phraseとは?意味と安全な保管方法を徹底解説などを参考にすれば、より安心して資産管理が可能です。

まずは自分のLedgerデバイスのファームウェアが最新かを確認し、必要なら今すぐアップデートを行いましょう。

Ledger Nano SとNano Xのファームウェアを安全にアップデートする方法を解説するイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2017年に仮想通貨に触れ始め、ビットコインをきっかけにミームコインやNFT、DeFiまで幅広く体験してきました。

「投資には興味あるけど、仮想通貨って何?教えてほしい」という声が意外に多かったことから、わかりやすくまとめたブログを始めました。

学生さんから年配の方まで、誰でも気軽に仮想通貨の世界を楽しめるきっかけになれば嬉しいです!

公式キャラ「ビトちゃん」も記事に登場し、楽しくナビゲートしてくれます!

📢 X → [@zerokara_blog]
📩 ご質問やご感想がありましたら、DMまたはお問い合わせフォームからお気軽にメッセージを送ってください。
いただけるととても嬉しいです!

目次